ヒロシマ1945の写真展

その他

こんにちは。今日15日まではお盆期間につき、予約なしでもご来店いただけます。この機会にぜひお気軽にご来店ください。お待ちしております。

先日、お知らせいたしましたが、今年は5年ぶりに夏休みをいただきます。8/22(金)~29(金)ナチュリーラは夏休みになります。

さて、今日の記事はSNSに書こうかほんとに迷ったのですが。今日がこの日(終戦の日)ということで、軽くご紹介したいと思います。

先日、都内でヒロシマの写真展があることを知りました。

私は、広島の原爆資料館に2回、長崎の原爆資料館には1回、沖縄の平和祈念公園にも1回、行ったことがあります。

縁があって↑には小学生から大学生の間(すべて初めては10代)に行ったからか?海外旅行に行くと、まず「その地の博物館や資料館に行く」習慣ができてしまったのですが、そうすると、「戦争」が切り離せないのです。どこに行っても。ハワイでも。

今回のは5月末から都内で開催されていたそうですが、全くその存在を知らず、たまたまネットで知って、17日までということで、慌てて行ってきました。(大学生以下無料)

小学生のときに広島で見た写真もありましたが。「これまで世に出ていない」秘蔵写真もありました。

写真を撮っても、今みたいにすぐ写真を確認できる時代ではなかったのに、カメラを持っている人が意外と?いらっしゃることも改めてすごいなと感じました。

そして、そのとき負傷されている方にカメラを向けたことに「罪悪感」を感じながら撮影したことも記録されていて、読んでいてもつらくなりましたが、その気持ちの中でも数枚撮影されたことで、こうして、後世に伝えることができたことは、その方に少しでも報いになればいいなと思いました。

朝一番で行きましたが、結構な人がいました。雨でしたが。年代は高めでしたが、子供も学生もいろんな世代がいたような気がします。中には海外の方もいらしたかもしれません。

展示は日本語と英語だったので、海外の方も大丈夫です。部分的に英語の方がストレートなところもありました。

明後日日曜までですが、行ける方はぜひ。ちょっと今までと違う視点で展示されている気がしました。現代的な構成で展示されている点は個人的には勉強になりました。

お腹がすけば何か食べて、喉が渇けば何か飲んで、小さいことに不満ばかりの日々が恥ずかしくなりました。やりたいことができる今はそれだけでラッキー過ぎますね。

最後に、写真はないですが、気になった一枚の写真がありました。それは、80年前、すでに今のような歩き方をしていると思しき一枚があったこと。脳裏に焼き付けました。

※写真は1枚撮りNG、全体的な雰囲気の撮影はOKということでした。SNS掲載不可とはなっていなかったので、入口含めて数枚だけ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました